長野県・新潟県で人気のオリジナル御朱印帳

善光寺本殿




長野県・新潟県でいただいたオリジナル御朱印帳を一覧で掲載します。

どちらも東京から日帰りで行くには少し遠いので泊りがけの旅行となってしまいます。なかなか行く機会が限られてはしまいますが頑張って集めていきたいと思います。

目次

長野県の御朱印帳

善光寺 長野県長野市

善光寺御朱印帳

日本最古と伝わる一光三尊阿弥陀如来を本尊とする。数えで七年に一度の御開帳では、前立本尊が絶対秘仏のご本尊の分身として公開される。

御開帳の時に行きました。すごい人出で大変でしたが、どこかワクワクできて楽しかったです。次の御開帳も行きたいと思います。

戸隠神社 長野県長野市

日本屈指のパワースポットとして全国的に人気。天岩戸が飛んできて、戸隠山になったという伝説の里。戸隠そばも有名。

これだけの観光地なのに途中の道の整備が今一つでちょっと残念。奥社までの徒歩での参拝は結構きついので足腰の悪い人や高齢者には向かないかも。

神社では少ない大判で立派な御朱印帳。

生島足島神社 長野県上田市

f:id:mako_pee:20150222221449j:image

日本の中央部に位置するため、「国土の大神・日本の真中」を称している。信濃国では諏訪大社に次ぐ格式をもつ神社。本殿は池の中の島にあり、橋を渡ってお参りします。真田家所縁の古文書がある。

スポンサードリンク
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

真田神社(山家神社境内社)

山家神社は真田の里の鎮守で延喜式にも記されている古社。創立年は不詳だが、景行天皇の御代(71~131)に日本武尊を合祀したと伝わっており、それ以前の創建と考えられる。

真田一族のほか歴代の上田城主にあつく崇敬された。

真田神社 長野県上田市

上田城二の丸に鎮座。真田・仙石・松平の歴代上田藩主を祀り、開祖の名をとって真田神社とした。

真田丸人気で参拝客が増えたせいか神社だけでなくお城全体が改装されとても綺麗になっていました。

安楽寺 長野県上田市

f:id:mako_pee:20150411160648j:image

上田市の郊外、別所温泉にある。国宝の八角三重塔が有名。鎌倉時代に北条氏の庇護を得て栄えた。

別所温泉には北向観音もあり見どころが多いので是非とも行くべき。

スポンサードリンク

新潟県の御朱印帳

白山神社 新潟県新潟市

新潟総鎮守。「白山信仰」の神社で、白山頂上に祀られている菊理媛大神の神霊を勧請して平安中期に創建されたとされる。

祭神のククリヒメはイザナギとイザナミが夫婦喧嘩をしたときに仲を取り持った神であることから「縁結び」の神として崇敬されている。

新潟縣護國神社 新潟県新潟市

戊辰戦争時の官軍側の戦没者を祀ったことに始まる。弥彦神社、白山神社と並ぶ新潟県を代表する神社。

新潟市の海沿いにあり、境内がとても広く綺麗な神社。綺麗な結婚式場がある。

西福寺 新潟県魚沼市

開山堂内の天井に石川雲蝶が6年かけて作ったとされる道元禅師猛虎調伏の図があり、オリジナル御朱印帳の図柄にもなている。

石川雲蝶は「日本のミケランジェロ」とも称される江戸時代末期の名工。

越後の名匠 石川雲蝶 増補改訂版

越後の名匠 石川雲蝶 増補改訂版

木原 尚
1,650円(11/26 06:24時点)
Amazonの情報を掲載しています

関興寺 新潟県南魚沼市

「関興寺の味噌舐めたか」で知られる。御館の乱の際に上杉氏寄進の大般若経600巻を味噌桶の中に埋めて守った故事に由来する。

応永17年(1410年)に上杉氏により創建された。

スポンサードリンク

雲洞庵 新潟県南魚沼市

「雲洞庵の土踏んだか」で知られる。赤門からの参道の下には法華経の一石一字が書かれた石が埋められており、参道を踏みしめて参詣することで御利益があるとされている。

養老元年(701年)に藤原房前が母の菩提を弔うために尼寺を創建したとされる。

幼少期に直江兼続、上杉景勝が学んだ寺としても知られる。

弥彦神社 新潟県西蒲原郡弥彦村

越後一宮。創建年代は不詳だが、万葉集にも歌われるなどその歴史は古い。 祭神の天香山命は越後国開拓の祖神であり、神武東征にも功績のあった神として崇敬される。こちらも縁結びの神様として人気が高い。

古くからの神社独特の雰囲気が素晴らしかったです。

とても広い駐車場があり車もたくさん来ていましたが大部分はとなりお弥彦競輪場のお客さんだったようです。

長野県御朱印帳MAP

新潟県御朱印帳MAP

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。