群馬県の神社・お寺で購入したオリジナル御朱印帳を一覧で掲載します。
目次
赤城神社 群馬県前橋市
赤城山頂に鎮座します。山道を延々と登っていくと湖(大沼)と神社の幻想的な風景が広がります。
山頂は麓に比べてかなり温度が低いです。参拝時は厚手の服装で行くことをおすすめします。
前橋市の御朱印(前橋東照宮・赤城神社・産泰神社・上野総社神社)
榛名神社 群馬県高崎市
1400余年前の用明天皇の時代に創建された古社。
最近はパワースポットとして多くの方で賑わっています。 本殿まで自然の景色を見ながら楽しみながら歩けます。
高崎市と言っても車でかなりの距離を走ります。近くの榛名湖はレジャースポットになっておりボートなどに乗れます。
於菊稲荷神社 群馬県高崎市
かわいい絵柄の御朱印のほか、期間限定御朱印や他の寺社ともコラボして御朱印など、御朱印関係に力を入れている神社。
人気なので休日に行くとかなり待ち時間があるとのこと。
倉賀野神社 群馬県高崎市
旧中山道の宿場町倉賀野宿の総鎮守。
慶応2年(1866年)建立の本殿は一間社流造の見事なもの。建築中に皇女和宮の行列が通過し工事を休んだなどの記録がある。
光仁天皇の御代の出来事である「飯玉大明神」にまつわる鳥啄池があるなど歴史のある神社。
高崎市の御朱印(榛名神社、山名八幡宮、高崎観音、白岩観音、於菊稲荷神社ほか)
玉村八幡宮 群馬県玉村町
源頼朝が鎌倉時代の建久6年(1195)に建立。江戸時代には前橋藩主酒井氏の庇護を受けた。
御朱印がブームになる前からオリジナル御朱印帳を扱っていた神社で、前々から行きたかったのですが、よっと参拝することができました。
近くにスマートICができたので行きやすくなりました。
冠稲荷神社 群馬県太田市
1333年に新田義貞が挙兵の際に必勝祈願した神社。
「冠=tiara」の連想から結婚式に力を入れていて、立派な疏泄があります。
御朱印帳も可愛い絵柄で人気があるようです。
世良田東照宮 群馬県太田市
新田氏の開祖・新田義重の居館跡に鎮座。歴代新田氏本宗家惣領が厚く庇護を与えてきた。
徳川氏も新田氏(世良田氏)の末裔を自称していたため、徳川氏ゆかりの地ともされた。
太田市の御朱印【大光院(呑龍様)・冠稲荷神社・世良田東照宮・生品神社・春日神社・西慶寺・曹源寺】
榛名神社 群馬県沼田市
沼田総鎮守。真田丸で知られる真田信之(真田幸村の兄)が社殿を改築、扉の上には家紋の六文銭が描かれている。
沼田の河岸段丘は形がはっきりしていて、美しい形をしています。参拝とともに周辺を車で走ると面白いと思います。
水沢観音 群馬県渋川市
推古天皇・持統天皇の勅願による開基。額名は推古天皇の御宸筆。
坂東三十三箇所第十六番札所として有名。
渋川八幡宮 群馬県渋川市
鎌倉時代に渋川市の初代が鶴岡八幡宮から勧請。
渋川伊香保ICから伊香保温泉や草津温泉方面に向かうバイパス近くなので途中に立ち寄りました。
貫前神社 群馬県富岡市
上野国一宮。総門を潜ったところから石段を下る「下り宮」の珍しい構造。
安閑天皇元年創建。
世界遺産の富岡製紙場も近いので一緒に観光できます。
咲前神社 群馬県安中市
安閑天皇元年創建とされる古社。この絵柄は太々神楽200年記念大祭を記念して作成された。
貴船神社 群馬県みどり市
山城国(京都)の貴船神社から勧進。初詣参拝者は群馬県内一の20万人。
市街地から山の方に車を進ませるとあります。ここより先は「何もない」という雰囲気で神社ができたのも頷ける立地です。
吉祥寺 群馬県川場村
東国花の寺百ヶ寺群馬11番札所。境内には様々な花が植えられている。
川場田園プラザは、自然豊かな環境で一日中遊べて美味しいモノも食べられるなど、人気の観光スポットとなっています。
雷電神社 群馬県板倉町
関東地方に点在する「雷電神社」の総本山格の神社。
群馬県ですが、東北道の東側に位置し、栃木県、茨城県の近くです。
花柄の美しい御朱印帳。
館林市(茂林寺・遍照寺・尾曳稲荷神社)・板倉町(雷電神社)の御朱印
浅間山観音堂 群馬県嬬恋村
天明3(1783)年の浅間山が大噴火で犠牲となった方々の慰霊のために建立。
被害のあった鎌原村にあった延命寺は寛永寺の末寺であったため罹災者の救援に尽力したことを縁として「鬼押出し園」内に昭和33年に創建された。