宮城県白石市・蔵王町・名取市・岩沼市の御朱印




このページでは宮城県白石市の神明社、名取市の紹楽寺・秀麓斎・名取千手観音堂、岩沼市の竹駒神社、金蛇水神社の御朱印をご紹介しています。

目次

白石神明社 宮城県白石市

白石神明社の御朱印

白石神明社のオリジナルご朱印帳

白石城の御城印

【白石神明社概略】

白石神明社は、宮城県白石市にある神社で、旧社格は郷社です。祭神は天照大御神、伊達政宗、片倉景綱です。807年に創建されたとされ、当初は別の場所に鎮座していましたが、明治33年に現在の場所に移転しました。白石城に隣接しており、市民をはじめ多くの方に崇敬されている神社です。

公式サイトはこちら 

片倉小十郎で知られる白石城に鎮座する神社。真田幸村とのつながりがあることから歴史好きの来場者が多い。

白石城の駐車場を利用してお城見学と併せて徒歩にて参拝しました。

隣接する白石城歴史探訪ミュージアムで白石城の歴史の展示があります。またそちらの食堂で名物の白石温麺をいただきました。本格的な味でなかなか美味しかったです。

別の日ですが白石市内のルガノというフランス料理店で昼食を取りました。周辺にはちゃんとした食事を食べられるところは少ないので白石市を観光する場合は立ち寄ると良いでしょう。

【祭神】

天照大御神、伊達政宗、片倉景綱

【鎮座地】

宮城県白石市益岡町1-17

鎌先温泉旅館一覧(楽天トラベル)

刈田嶺神社 宮城県蔵王町

刈田嶺神社の御朱印

【刈田嶺神社概略】

刈田嶺神社は、宮城県蔵王町遠刈田温泉にある神社で、刈田岳東麓に位置している。刈田岳山頂の「刈田嶺神社」と対になっており、山頂の同名社を「奥宮」、当社を「里宮」と呼ぶ。

祭神は日本武尊で、白鳥(しろとり)大明神の別名がある。旧社格は県社で、郡内では最も大きな神社で刈田郡総鎮守、伊達家家臣片倉家(白石城主)総守護神であるとされている。

遠刈田温泉の無料駐車場のすぐ上にあります。車の場合はこちらに停めるといいでしょう。

公共温泉や旅館の日帰り入浴の対応があるので温泉とセットで行くのが良いと思います。初めて行きましたが大きな温泉街で充実しており、また温泉だけでも訪問したいと思いました。

【祭神】

天之水分神、国之水分神

【鎮座地】

宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉仲町1

遠刈田温泉旅館一覧(楽天トラベル)

紹楽寺 宮城県名取市

紹楽寺 奥州三十三観音霊場第一番の御朱印

紹楽寺 奥州三十三観音霊場第一番の御朱印

【紹楽寺概略】

名取熊野三社(熊野神社、熊野本宮社、熊野那智神社)の別当寺。開山は飛鳥時代と伝えられているが、応永20年(1413)山形市半郷安養寺三世融真和尚が曹洞宗に改め開創。十一面観世音菩薩像は山頂の那智神社のとなりの観音堂に祀られている。

お寺の近くの道は広くないのですが、工事なのか砂利の運搬なのかわかりませんがトラックがたくさん走っていて走りづらかったです。お寺には駐車場があります。御朱印は庫裏にていただきました。奥州三十三観音の専用納経帳は次の二番札所である秀麓斎で購入しました。

【名称】

那智山紹楽寺 曹洞宗

奥州三十三観音霊場第一番

【所在地】

宮城県名取市高舘吉田西真坂17

秀麓斎 宮城県名取市

秀麓斎 奥州三十三観音霊場第二番の御朱印

秀麓斎 奥州三十三観音霊場第二番の御朱印

【概略】

延暦十七年(798年)征夷大将軍 坂上田村麻呂が奥州に蝦夷平定の軍を進めるにあたり戦勝と天下泰平を祈願するため、信仰する西国清水寺の観世音をこの地に勧請したことに始まる。御本尊の聖観世音菩薩は別名「利勝観音」と呼ばれる。

江戸時代は仙台藩伊達家の庇護を受けた。お寺の駐車場を利用できます。御朱印は庫裏にていただきました。こちらで奥州三十三観音霊場の専用納経帳を購入しました。

【名称】

天苗山 秀麓禅齋  曹洞宗  本尊:聖観世音菩薩

奥州三十三観音霊場第二番

【所在地】

宮城県名取市高舘吉田字上鹿野東88

名取千手観音堂 宮城県名取市

名取千手観音堂 奥州三十三観音霊場第二番の御朱印

名取千手観音堂 奥州三十三観音霊場第二番の御朱印

【名取千手観音堂概略】

現在は佐藤家内にまつられているが、由緒・沿革については一切資料がなく、以前は何寺であったかもわかっていない。御詠歌の詠人は阿部重任であることからなかり古く、由緒ある観音様であると推察される。

名取市民体育館の向かいの民家前にあります。御朱印は書置きが置いてあります。お金を払っていただきました。

【名称】

名取千手観音堂  奥州三十三観音霊場第五番

【所在地】

宮城県名取市増田字柳田385-4

竹駒神社 宮城県岩沼市

竹駒神社の御朱印

竹駒神社の御朱印

【鎮座地】

宮城県岩沼市稲荷町1-1

【祭神】

倉稲魂神

【概略】

承和9年(842年)、小野篁が陸奥国司として赴任した際、伏見稲荷を勧請して創建したと伝えられる。歴代の伊達家の崇敬を受けた。岩沼は東山道と東海道が初めて合流する交通の要衝であり、ここに創建された竹駒神社はこの地を支配した有力者から代々重視されてきた。

鹽竈神社と東北で一二を争うほどの初詣客が訪れる。別名竹駒稲荷とも呼ばれ、日本三稲荷のひとつに数えられる。神社の広い駐車場があります。御朱印は授与所にていただきました。

とても大きい神社です。

金蛇水神社 宮城県岩沼市

金蛇水神社の御朱印

金蛇水神社の御朱印

オリジナル御朱印帳

金蛇水神社の御朱印帳

【鎮座地】

宮城県岩沼市三色吉字水神7

【祭神】

金蛇大神(水速女命)

【概略】

創建年代等は不詳。古くから水に関わる神として信仰されてきた。この地の清水で宝刀を鍛えた刀匠宗近が金蛇二体を祀ったことが名前の由来と言われている。金運円満・商売繁盛のパワースポット、境内の牡丹・つつじ・ふじで知られる。

神社の駐車場があり、神社にお参りの人のではない車が結構止まっていました。御朱印は授与所にていただきました。オリジナル御朱印帳を購入しました。

関連記事

名取・岩沼 仙台南部エリアの御朱印巡り

白石市・名取市・岩沼市御朱印MAP

宮城県の観光スポット~楽天たびノート

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。