太宰府市の御朱印 太宰府天満宮・天開稲荷社

太宰府天満宮




このページは福岡県太宰府市の大宰府天満宮と天開稲荷社の御朱印をご紹介しています。

スポンサードリンク

目次

大宰府天満宮 福岡県太宰府市

太宰府天満宮の御朱印

太宰府天満宮の御朱印

 

【概略】

菅原道真(菅原道真公、菅公)を祭神として祀る天満宮の一つ。道真公を言えば「太宰府」なので是非とも行ってみたかった神社です。

西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩5分ですが、お土産店が立ち並ぶ中を歩きますので距離は感じません。名物の梅が枝餅はところどころのお店で売っています。どこが美味しいかはわかりませんが、並ぶのが嫌で空いている店で買いましたが、普通においしかったです。
御朱印は授与所にていただきました。

太宰府天満宮

オリジナル御朱印帳を購入しました。
梅の絵柄のきれいな御朱印帳です。

太宰府天満宮御朱印帳

【祭神】

菅原道真公

【鎮座地】

福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号

 

天開稲荷社 福岡県太宰府市

天開稲荷社の御朱印

天開稲荷社の御朱印

 

【概略】

鎌倉末期に京都の伏見稲荷神社からの御分霊を御選。

天満宮から梅林を抜けて坂を上がると到着します。パワースポットとして人気が高いみたいです。

途中の梅林のところでお茶も飲めますので天満宮だけで帰らずにこちらも参拝していくことをおすすめします。
御朱印は授与所にていただきました。

天開稲荷社

【祭神】

宇迦之御魂神

【鎮座地】

福岡県太宰府市宰府4丁目

福岡・博多の観光スポット ~ 楽天たびノート

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。