秋田県の御朱印




このページでは秋田県秋田市の太平山三吉神社・八幡日吉神社・彌高神社・三皇熊野神社里宮・三皇熊野神社本宮・古四王神社・土崎神明社、能代市の能代日吉神社、横手市の横手神社、男鹿市の真山神社の御朱印をご紹介しています。

目次

太平山三吉神社 秋田県秋田市

太平山三吉神社の御朱印

太平山三吉神社オリジナル御朱印帳

【太平山三吉神社概略】

社伝によれば白鳳2年(673年)、役小角が創建したという。その後延暦20年(801年)征夷大将軍坂上田村麻呂が戦勝を祈願して社殿を建立し、鏑矢を奉納したという。中世を通じて薬師如来を本地仏とする修験道の霊場として崇敬された。

秋田市街から高速の入り口へ向かう途中にあります。専用駐車場を利用しました。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

大己貴大神 少彦名大神 三吉霊神

【鎮座地】

秋田県秋田市広面赤沼3

スポンサードリンク

八幡日吉神社 秋田県秋田市

八幡日吉神社の御朱印

 

【八幡日吉神社概略】

旧久保田城下の総鎮守。 境内は、サクラの名所として知られている。外町に住む商人や職人の守り神として歴史ある神社。境内には木造朱塗りの三重の塔がそびえ、厳かな雰囲気に包まれている。

少しわかりづらいですが、専用駐車場があります。公園になっている一部に神社があります。御朱印は社務所していただきました。最初に訪れたときは御不在だったので、夕方に再度訪問していただきました。

【祭神】

大山咋神 大物主神 八幡大神

【鎮座地】

秋田県秋田市八橋本町1丁目4-1

スポンサードリンク

 彌高神社 秋田県秋田市

 彌高神社の御朱印

 

【彌高神社概略】

明治14年八橋に平田神社を創建、のち秋田県教育会が崇敬母体となり、明治42年元の秋田図書館跡地にありたる旧県社八幡神社社殿を購入修理し、平田神社を此処に奉遷、同時に佐藤信淵大人命を合祀し、社名を旧藩主佐竹義和公書明徳館題額「仰之彌高」に因んで彌高神社と改称した。

千秋公園内にあります。公園から歩いてもいいですが専用の駐車場があります。御朱印は授与所にていただきました。

オリジナル御朱印帳がありましたが購入しませんでした。デザインがイマイチだったので買わなかったのですが、秋田へはなかなか行けないので買っておけばよかったと後悔しています。

帰りに秋田駅近くできりたんぽ鍋を食べました。

 

【祭神】

平田篤胤大人命、佐藤信淵大人命

【鎮座地】

秋田県秋田市千秋公園1番16号

スポンサードリンク
いつものショッピングでポイントがダブルで貯まる!ポイ活ならモッピー

三皇熊野神社里宮 秋田県秋田市

三皇熊野神社里宮の御朱印

 

【三皇熊野神社里宮概略】

旧熊野神社で創立不詳であるが慶長5年再建された。三皇神社と共に昔から崇敬を集めて来た。明治44年三皇神社に合祀された。専用駐車場を利用しました。

御朱印は授与所にていただきました。本殿が改装中でした。

【祭神】

天照皇大神 伊邪那岐大神 伊邪那美大神 須佐之男命

【鎮座地】

秋田県秋田市牛島東2丁目2−36

スポンサードリンク

 三皇熊野神社本宮 秋田県秋田市

 三皇熊野神社本宮の御朱印

 

【三皇熊野神社本宮概略】

創立年月日不詳。再建は桓武天皇の延暦年間(延暦23年 804年頃)征夷大将軍坂上田村麻呂が竹原三光の神に祈誓して高清水の丘に向って矢を放ったと言われており、賊を討った報賽として社殿を再建したという。

境内に駐車しました。御朱印は社務所にていただきました。里宮から車で10分ほどで着きます。

【祭神】

天照皇大神 伊邪那岐大神 伊邪那美大神 須佐之男命

【鎮座地】

秋田市牛島西3-10-11

古四王神社 秋田県秋田市

古四王神社の御朱印

【古四王神社概略】

社伝では、崇神天皇の時代、四道将軍大彦命が蝦夷を平定するため北陸道に派遣された折、北門の鎮護のために武甕槌神を齶田浦神(「あぎたのうらのかみ」は日本書紀に記載されている。一説では蝦夷が信仰した地主神または海洋神と推定し、「齶田」を「秋田」の古名とする。)として祀り、継いで斉明天皇の時代、阿倍比羅夫が秋田地方に来た折、自らの祖である大彦命を合祀し、越王神社(古四王神社)として創建したとされている。

専用駐車場を利用しました。御朱印は社務所にていただきました。ベルを押すと出てきて下さりました。非常に古めかしい神社です。近くの秋田護国神社へも行きましたが、神職さんがご不在で御朱印がいただけませんでした。

【祭神】

大彦命 武甕槌命

【鎮座地】

秋田県秋田市寺内児桜一丁目55-5

スポンサードリンク

土崎神明社 秋田県秋田市

土崎神明社の御朱印

【土崎神明社概略】

元和6年(1620年)に土崎の肝煎・川口惣治郎氏の氏神としてられていた神明様を湊城の跡地(現在地)に遷座し、藩主佐竹義宣の許可を得て土崎港の町の総鎮守としたことがはじまりとされ、中世の城下町であった土崎が、新しい城下町の建設により変わる中で、新たなる土崎港町の発展を願い創建された神社。毎年7月20日、21日の例祭の曳山行事は平成9年に国重要無形民俗文化財「土崎神明社祭の曳山行事」として指定されている。

境内の駐車スペースを利用しました。御朱印は社務所にていただきました。秋田の市街地からは少し離れた湊町にあります。新しくて綺麗な神社でした。市街地から離れているのに意外でした。

【祭神】

天照大神

【鎮座地】

秋田県秋田市土崎港中央3丁目9-37

スポンサードリンク

秋田市御朱印MAP

秋田の観光スポット~楽天たびノート

能代日吉神社 秋田県能代市

能代日吉神社の御朱印

【能代日吉神社概略】

天文年間(1532年-1555年)に創建。地域の縁結びの神様として崇敬されている。全国でも珍しい“嫁見まつり”が有名。

境内に駐車しました。御朱印は社務所にていただきました。近くまではカーナビで行けたのですが、入り口がわからずうろうろしていましました。

能代八幡神社にも行きましたが、そちらは残念ながら御不在でいただけませんでした。秋田から能代まで足を伸ばしてみましたが、観光するところもなく、結構さびしいところでした。

【祭神】

大山咋大神 大国主大神 大物主大神

【鎮座地】

秋田県能代市御指南町3−24

能代・男鹿・白神の観光スポット

スポンサードリンク

横手神明社 秋田県横手市

横手神明社の御朱印

【横手神明社概略】

創建は享保元年(1716)で現地には明治13年に移転した。特に横手市の商人達の信仰が厚く境内には石灯籠など多くの寄進があり、多くの神社と合祀した為、小祠が軒を連ねている。社宝の「銅錫杖頭」は国指定重要文化財となっている。

JR横手駅から徒歩で行きました。御朱印は本殿内の授与所にていただきました。こちらの御朱印はネットで見かけた事がないので、あまり期待しないでお参りしましたが、神職さんがいらっしゃり御朱印をいただけました。

【祭神】

天照皇大神

【鎮座地】

秋田県横手市神明町7−2

横手市御朱印MAP

横手市の観光スポット

スポンサードリンク

真山神社 秋田県男鹿市

真山神社の御朱印

【真山神社概略】

12代景行天皇の時代、武内宿禰が男鹿を視察の折、使命達成・国土安泰・武運長久を祈願して主祭神を祀る。平安時代以降天台僧徒によって比叡山延暦寺守護神の赤神明神と習合、真山別当光飯寺が開かれる。南北朝時代には真言宗に転じ東北豪族の庇護のもと修験の霊場として栄えた。

なまはげ館が併設されており観光客がたくさん訪れます。せっかくなので見学していきました。たくさんの種類のお面があり興味深かったです。飲食店もあり休憩できます。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

瓊 瓊 杵 命 武 甕 槌 命

【鎮座地】

秋田県男鹿市北浦真山水喰沢97

能代・男鹿・白神の観光スポット

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。