堺市の御朱印(開口神社・菅原神社・宿院頓宮)




このページでは大阪府堺市の開口神社・菅原神社・宿院頓宮の御朱印をご紹介しています。

目次

開口神社 大阪府堺市

開口神社の御朱印

開口神社の御朱印

オリジナル御朱印帳

開口神社の御朱印帳

【開口神社概略】

社伝によると、神功皇后の三韓征伐の帰途、この地に塩土老翁神を祀るべしとの勅願により創建されたと伝えられる。堺南組の氏神社で戦国時代には茶人の武野紹鴎、千利休などの著名人からの寄進を受けている。あぐち神社と読み、通称「大寺」と呼ばれている。これはかつて存在した神宮寺の念仏寺に由来する。念仏寺は744年に行基により開山。

初詣期間中に参拝しましたのでかなりの参拝客で混雑していました。与謝野晶子ゆかりの神社として記念碑があり、与謝野晶子のファンが多く訪れるほか、恋愛成就の神社としても人気が高い。

御朱印はオリジナル御朱印帳とともに授与所にていただきました。

【祭神】

塩土老翁神、素盞嗚神、生国魂神

【鎮座地】

大阪府堺市堺区甲斐町東2丁1-29

スポンサードリンク

菅原神社 大阪府堺市

菅原神社の御朱印

菅原神社の御朱印

堺戎神社の御朱印

堺戎神社の御朱印

薬祖神社の御朱印

薬祖神社の御朱印

【菅原神社概略】

通称:堺天神。堺北組の氏神社。菅原道真公が九州の地で自ら作り海へ流した七天神の一つが流れ着き、常楽寺の僧が997年(長徳3年)に境内に天神社を創りこれを祀ったとされる。後に明治期に常楽寺があったが廃寺となり菅原神社に改称した。境内社に商売繁盛の堺戎神社、がん封じの薬祖神社がある。

開口神社から徒歩で行きました。こちらは開口神社ほどの参拝客はおらず、ゆっくり参拝できました。神社の庭園でホタルが飼育されており、6月中の2日間だけ開放され、無料で観賞できるとのこと。御朱印は社務所にていただきました。

【祭神】

菅原道真公、天穂日命、野見宿祢

【鎮座地】

大阪府堺市堺区戎之町東2丁1-38

スポンサードリンク

宿院頓宮 大阪府堺市

宿院頓宮の御朱印

宿院頓宮の御朱印

【宿院頓宮概略】

住吉神社の御旅所として設置されたが、創建年は不詳。明治以降には和泉国一之宮である大鳥神社からも神輿の渡御が行われるようになり、摂津和泉両一宮頓宮となった。1945年の堺大空襲により社殿が焼失するが49年に再建。

南海堺駅からバスで行きました。正月時期でしたがほとんど参拝客はおりませんでした。御朱印は授与所にていただきました。

【祭神】

住吉大神、大鳥井瀬大神

【鎮座地】

大阪府堺市堺区宿院町東2丁1-6

堺市御朱印MAP

堺東駅を越えて古墳群も観たかったのですが、今回は時間の関係で堺の一部地域のみの参拝となりました。次回また訪れたいと思います。

堺市の観光スポット ~ 楽天たびノート

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で









ABOUTこの記事をかいた人

ドライブと温泉が好きな歴史ヲタ。2012年に御朱印と出会ってから旅行の頻度がさらに上がってしまいました。運動不足で体力がほとんどないので車でできるだけ近くまで乗り付けるのをモットーにしています。