横浜市の御朱印
このページでは横浜市の御朱印をご紹介しています。 横浜は江戸末期~明治になって開かれた街ですので、あまり歴史のある寺社は多くありません。 総持寺 横浜市鶴見区 総持寺の御朱印 オリジナル御朱印帳 【概略】 福井県永平寺と…
神奈川県でいただいた御朱印・御朱印帳の情報を提供しています。神社・お寺の歴史や沿革の他に駐車場の停めやすさなどの交通アクセス情報も併せて掲載しています。また探しやすいように市区町村別にインデックスしたページもありますのでご利用ください。私は住所は東京ですが神奈川県の方が便利な面もありたくさん回っています。
このページでは横浜市の御朱印をご紹介しています。 横浜は江戸末期~明治になって開かれた街ですので、あまり歴史のある寺社は多くありません。 総持寺 横浜市鶴見区 総持寺の御朱印 オリジナル御朱印帳 【概略】 福井県永平寺と…
このページでは神奈川県秦野市の出雲大社相模分祠・浄徳院、松田町の延命寺の御朱印をご紹介しています。 最乗寺道了尊 神奈川県南足柄市 最乗寺道了尊の御朱印 清瀧不動尊 関東不動二番 の御朱印 道了大薩埵の御朱印 オリジナル…
このページでは神奈川県葉山町の森戸大明神、玉蔵院、逗子市の岩殿観音(坂東三十三観音第二番札所)の御朱印をご紹介しています。 森戸大明神 神奈川県葉山町 森戸大明神の御朱印 【概略】 治承4年(1180年)鎌倉に本拠を定め…
このページでは神奈川県箱根町の箱根神社・九頭竜神社・箱根元宮・駒形神社、湯河原町の五所神社、真鶴町の貴船神社の御朱印をご紹介しています。 箱根神社 神奈川県箱根町 箱根神社の御朱印 箱根神社のオリジナル御朱印帳 &nbs…
このページでは神奈川県藤沢市の遊行寺・白旗神社・江島神社・龍口寺、茅ケ崎市の鶴嶺八幡宮の御朱印をご紹介しています。 遊行寺 神奈川県藤沢市 遊行寺の御朱印 東国花の寺神奈川第十五番の御朱印 オリジナル御朱印帳 【遊行寺概…
このページでは鎌倉市扇ヶ谷の浄光明寺、海蔵寺、英勝寺、寿福寺の御朱印をご紹介しています。 浄光明寺 鎌倉市扇ガ谷 浄光明寺 鎌倉三十三観音第二十五の御朱印 鎌倉十三佛第九番 勢至菩薩の御朱印 鎌倉二十四地蔵霊場第十六番の…
このページは神奈川県鎌倉市の建長寺、妙光院、円覚寺、佛日庵、浄智寺、明月院、東慶寺、円応寺の御朱印をご紹介しています。 建長寺 神奈川県鎌倉市 建長寺の御朱印 鎌倉三十三観音第28番の御朱印 鎌倉24地蔵第10番の御朱印…
龍口明神社 神奈川県鎌倉市 龍口明神社の御朱印 【龍口明神社概略】 欽明十三年(五五二年)建立。その後の養老七年(七ニ三年)に、江の島岩窟中で泰澄大師が神行修行中夢枕に現れた神々を彫刻し、弁財天は江島明神へ、玉依姫命と五…
このページでは神奈川県寒川町の寒川神社、平塚市の前鳥神社、平塚八幡宮、金目観音、平塚三嶋神社、春日神社、大磯町の六所神社、二宮町の川勾神社の御朱印をご紹介しています。 寒川神社 神奈川県高座郡寒川町 寒川神社 相模國一宮…
このページでは神奈川県小田原市の大稲荷神社・福泉寺・飯泉観音・報徳二宮神社の御朱印をご紹介しています。 小田原の観光スポット ~ 楽天たびノート 大稲荷神社 神奈川県小田原市 大稲荷神社の御朱印 錦織神社の御朱印 愛宕神…
このページでは神奈川県伊勢原市の大山阿夫利神社・大山寺・日向薬師・龍散寺・伊勢原大神宮・比々多神社の御朱印をご紹介しています。 大山阿夫利神社 神奈川県伊勢原市 大山阿夫利神社の御朱印 オリジナル御朱印帳 …
このページでは鎌倉市材木座の光明寺・蓮乗院・千手院・五所神社・九品寺・補陀洛寺の御朱印をご紹介しています。 光明寺 神奈川県鎌倉市 光明寺 鎌倉三十三観音第十八番の御朱印 七観音霊場如意輪観音の御朱印 網引延命地蔵…
このページでは鎌倉市大町の妙本寺・ぼたもち寺・安国論寺・安養院・八雲神社の御朱印をご紹介しています。妙本寺・ぼたもち寺・八雲神社は鎌倉駅から近いですし、前の道が狭いので、徒歩で行った方が良いと思います。 妙本寺 神奈川県…
このページでは鎌倉市小町の本覚寺・大巧寺・宝戒寺の御朱印をご紹介しています。このエリアは鎌倉駅や鶴岡八幡宮からもすぐですので歩いて参拝した方が良いかと思います。 本覚寺 神奈川県鎌倉市 本覚寺の御首題 鎌倉…
このページでは神奈川県横須賀市の浄楽寺・武山不動尊・傳福寺・久里浜天神社・長安寺・久里浜八幡神社・東叶神社・西叶神社・鴨居八幡神社・走水神社の御朱印をご紹介しています。 横須賀市の観光スポット ~ 楽天たびノート 浄楽…
このページでは神奈川県鎌倉市十二所・浄妙寺の明王院・浄妙寺・報国寺の御朱印をご紹介しています。このエリアは観光客が少なめですが歴史と風格のあるお寺が多くおすすめです。 明王院 神奈川県鎌倉市 明王院 鎌倉三十三観音第八番…
このページでは神奈川県三浦市の妙音寺・延寿寺・海南神社の御朱印をご紹介しています。 妙音寺 神奈川県三浦市 妙音寺 三浦三十三観音十四番の御朱印 七観音霊場 不空羂索観世音菩薩 の御朱印 東国…
准西国稲毛三十三観音とは 江戸時代の宝暦4年(1754)に、観音さまへの信仰が篤かった武州橘樹郡稲毛領平(現:川崎市宮前区平)の山田平七翁が西国三十三観音霊場を巡拝して帰り、西国三十三体の観音さまを近郷に導きたまえと発願…
このページでは神奈川県相模原市の亀ヶ池八幡宮・東林間神社の御朱印をご紹介しています。 亀ヶ池八幡宮 神奈川県相模原市 亀ヶ池八幡宮の御朱印 【概略】 御創建は不詳。古くより上溝の地に御鎮座し八幡大菩薩と称せられ北相模の農…
このページでは神奈川県座間市の座間神社・鈴鹿神明社・星谷寺、厚木市の飯山観音、大和市の深見神社の御朱印をご紹介しています。 座間神社 神奈川県 座間神社の御朱印 【概略】 「相模の飯綱さま」と親しまれており、創祀は神代と…